カーボンエアクリーンシステム炭の性能キレイな空気と暮らす

なぜ、今炭なのか?

古来より燃料として日本人の暮らしを支えてきた「炭」。その歴史は、人類が火を発見した旧石器時代までさかのぼります。今でこそ炭には燃料素材としてだけでなく、健康面や環境面でもさまざまな効果があることが広く知られていますが、古代の人々もそれを経験的に知っていたようです。たとえば死後4日程度の肌の弾力を保ったミイラが発見された中国湖南省の馬王堆古墳では5トンの炭が使われていました。

また日本でも東大寺の正倉院や法隆寺などの歴史的建造物の床下に炭が敷きつめられています。さらに資料をひもとくと、傷ついた動物たちが炭焼小屋に横たわって傷が癒えるのを待ったという伝説めいたお話も。ともあれ炭が持つ不思議なパワーは科学的にも実証されており、健康や環境を気遣う現代人の暮らしにもさまざまな形で炭の効果が復権を遂げつつあります。

毎日の暮らしにうれしい、炭の効果
データが実証! 炭1トンのビッグパワー

人と住まいに様々な炭効果

空気清浄効果

空気清浄効果「多孔質」と呼ばれる目に見えない微細な孔(あな)を持つ、炭の構造。そのために表面積が非常に広く、ピーナッツ1粒ほどの大きさでテニスコート1面以上にも及びます。この無数の孔(あな)が空気中のホルムアルデヒドなどの有害化学物質を吸着・分解。炭には空気を清浄に保つ効果があるといわれています。

調湿作用

調湿作用多孔質の炭は、空気中の余分な湿気を吸収、乾燥すると水分を放出します。世界最古の木造建築・法隆寺が高温多湿な日本の気候風土で生き抜いてきたのも床下に敷きつめられた炭の調湿作用と無関係ではなさそう。高気密ゆえに湿気がカビやダニの原因をなりやすい現代住宅にとっても、炭の効果は見逃せません。

防腐効果

防腐効果アルカリ性の炭の優れた調湿機能は、床下の結露を防ぎ、害虫や腐敗菌の発生を予防。過剰な水分を吸着して木材の耐久性を高めます。さらに酸化を防ぎ、酸化している状態を元に戻す性質もあります。2000年前から古代中国の美しいミイラの姿を守っていたのも、大量の炭の防腐効果のおかげといえるでしょう。

マイナスイオン作用

マイナスイオン作用マイナスイオンは脳内にα波を発生させることで心身をリラックスさせたり、疲労回復、抵抗力アップなどに働く、別名"空気のビタミン"。炭の主成分である炭素は活発なマイナス電子を豊富に有しており、周囲にマイナス電子を供給することでマイナスイオンを増加させる効果があります。

消臭効果

消臭効果空気中に含まれるニオイの分子を吸着・分解してくれるのも多孔質の炭ならではの効果。炭の層を通して室内空気を換気する<カーボンエアクリーンシステム>を採用している「炭の家」では、ご入居された方から「焼肉の翌日でもニオイがきにならなかった」というご感想をいただいております。

遠赤外線作用

遠赤外線作用物や人体の表面だけでなく深部まで温める性質を持つ遠赤外線。炭火焼き料理がおいしいのも遠赤外線効果によるものですが、炭は火をつけなくてもそれ自体が遠赤外線を発しています。炭入りの寝具が体によいといわれるのも、炭の遠赤外線効果で体全体の血行が促進され、細胞の働きが活発になるためです。

炭の表面積とは?

炭は、多孔質たくさんの穴があいているので吸着効果が絶大です。炭を広げて平らにしてみたら随分広いだろうなぁと、なんとなく想像はつくと思いますが、実際にどのくらいの表面積になるかご存知ですか?
実は炭1g(ピーナッツ大の大きさ)で200m2〜300m2の表面積があるんです。この面積は土地にすると60坪〜90坪の敷地面積に相当します。では、炭の家には炭1トンを敷設していますが、1トンの炭の表面積ってどのくらいになるか想像できますか?
では、炭1gを中間値で250m2とすると・・・なんと250km2!!

高崎市459.41km2高崎市の54.4%) 前橋市311.64km2前橋市の80.2%) 沼田市443.37km2沼田市の56.4%

すごいでしょう〜♪ だからどんどん吸っちゃいます。冷蔵庫の脱臭用の炭みたいに洗ったり取替したりする必要はありません。

床点検口

顕微鏡で見える炭の穴は実は吸着に関係ありません。 写真左上に見える穴は仮導管と呼ばれる細胞内腔です。

どんどん炭が有害物質や湿気を吸着していきます。 穴の中に入るのではなく、吸着するのは炭本体の細胞です。